過去の表紙
当webサイトの 表紙を飾った画像、写真に 解説をつけたものです。
菱形用紙からつくる紙風船(2006/07/28)
紙でつくる空間グラフ(その2)(2006/07/20)
L型トロミノのパズル(6角柱ユニット)(2006/05/08)
紙でつくる空間グラフ(2006/05/02)
立方体のパズル(2006/04/04)
ひねった立方体のパズル(2006/02/06)
立方体をひねる(その2)(2006/01/27)
立方体をひねる(その1)(2006/01/26)
2006年の年賀状(2006/01/24)
不切寄せ上げ折りの立方体(2005/11/17)
サークル編み:正12面体(その2)(2005/10/27)
サークル編み:正12面体(2005/10/21)
びんてまり(その2)(2005/10/19)
サークル編み:立方体(2005/10/17)
スポンジ[3,4,3,4,3,4,4](2005/10/04)
正スポンジ(6,6)を編む(2005/10/03)
切頂8面体の空間充填を編む(2005/09/07)
polydron その4(小菱形立方8面体 in 大菱形立方8面体)(2005/07/26)
polydron その3(切頂20面体 in 大菱形12面20面体)(2005/05/31)
polydron その2(小菱形12面20面体 in 大菱形12面20面体)(2005/05/20)
polydron その1(菱形12面体もどき)(2005/05/15)
紙の結び目2(2005/05/09)
紙工作(2005/05/06)
60本組木(?)(2005/03/02)
立体魔方陣(2005/02/25)
ハイパーカード亜種(2005/02/18)
枠の蟻継パズル(2005/02/11)
リングの蟻継パズル(2005/02/10)
日時計式デジタル腹時計(2005/02/09)
輪ゴムのHopfリンク(2005/01/31)
曲がったタイリング(2005/01/26)
2005年の年賀状(2005/01/14)
各頂点に正三角形が8つ集まる周期的ハイプレイン
クリップの組木(2004/11/22)
紙の結び目(2004/10/01)
菱形12面体ORB その2(2004/09/30)
菱形12面体ORB(2004/09/24)
角張ったORB(正四面体状)(2004/09/18)
角張ったORB(2004/09/17)
ORB(designed by J.Mosely)(2004/09/16)
マッチ棒の立方体(2004/09/15)
ねじり三角(2004/07/15)
Hopfファイバー束(2004/07/05)
多面体のグラフと双対グラフの球面上同時コイングラフ表現(2004/06/21)
多面体のグラフの球面上コイングラフ表現(2004/05/22)
Geo Shapesもどき:立方8面体と3角反柱の格子モデル(2004/04/08)
Geo Shapesもどき:内と外が合同な格子模型(2004/04/02)
l'oeufの構造(2004/03/22)
generalized p-operator #4: P(1+4i),etc(2004/03/05)
generalized p-operator #3: P(1+5i)立方体(2004/03/04)
generalized p-operator #2: (P(1+3i)正12面体)の双対(2004/03/03)
generalized p-operator #1: P(2+3i)(2004/03/02)
Geo Shapesもどき:変形する格子状模型(2004/02/17)
Geo Shapesもどき:角がへこんだ正6角形(2004/02/09)
紙1枚による閉じた(?)造形:棘のある正五角形(2004/02/06)
紙1枚による閉じた(?)造形:棘のある正三角形(2004/02/05)
紙1枚による閉じた造形:棘のある正方形(2004/02/02)
紙で作る吹きゴマ(2004/01/28)
びんてまり(2004/01/20)
折り紙:ロケット(2004/01/11)
赤いペーパーモデルをつぶす(2004/01/10)
折鶴の箸袋(2004/01/04)
クリップによる組木 その2(2003/12/26)
クリップ12個の組木(CG)(2003/12/12)
クリップによる組木 その1(2003/12/08)
generalized p-operator #0(2003/11/04)
立方体の斜め編み と p-多面体:続き(2003/10/29)
立方体の斜め編み と p-多面体(2003/10/28)
立方体の2/4の斜め編み:色付け(2003/10/27)
立方体を斜めに編む(再び)(2003/10/21)
エッシャー風画像:羊(2003/10/12)
エッシャー風画像:猿(2003/10/08)
スネークキューブ:プロペラ(2003/10/07)
菱形90面体:その2(2003/10/05)
菱形90面体:その1(2003/10/04)
捩れ立方体を斜めに編む:エコクラフトで(2003/10/02)
正12面体のねじり編み(2003/10/01)
対称な配置のリング(大円)たち:その影(2003/09/30)
切隅20面体を斜めに編む:その影(2003/09/29)
3D Geo Shapes もどき #7 トーラスを切ったら(2003/08/04)
3D Geo Shapes もどき #6 トーラス(2003/07/28)
おかしな立方体(2003/07/26)
川崎ローズ(2003/07/25)
さかさ文字 HA MA NA KA(2003/07/24)
螺旋折り紙(2003/07/18)
3D Geo Shapesもどき#5(2003/07/17)
菱形12面体の星型 たくさん(2003/07/16)
連環交代編み(2003/07/15)
3D Geo Shapesもどき#4(2003/07/12)
3D Geo Shapesもどき#3(2003/07/08)
3D Geo Shapesもどき#2(2003/07/07)
3D Geo Shapesもどき#1(2003/07/06)
twisted hexagon(2003/07/02)
ライトペンダント(2003/06/24)
菱形12面体の星型#3(2003/06/23)
菱形12面体の星型#2(2003/06/22)
菱形12面体の星型#1(2003/06/16)
Nova Plexus拡張への道/人の巻#9(2003/06/13)
Nova Plexus拡張への道/人の巻#8(2003/06/12)
Nova Plexus拡張への道/地の巻#7(2003/06/11)
Nova Plexus拡張への道/地の巻#6(2003/06/10)
Nova Plexus拡張への道/地の巻#5(2003/06/09)
複素素数の分布(ガウス整数環の素元分布)(2003/06/08)
Nova Plexus拡張への道(番外編)(2003/06/05)
Nova Plexus拡張への道/天の巻#4(2003/06/)
Nova Plexus拡張への道/天の巻#3(2003/06/)
Nova Plexus拡張への道/天の巻#2(2003/06/)
Nova Plexus拡張への道/天の巻#1(2003/06/)
捻れ正12面体を編む(2003/06/)
cubic lattice figure 8-knot 実物版(2003/05/)
Nova Plexus 再考(2003/05/)
立方体を斜めに細かく編む(2003/05/)
立方体状の捻れたフレーム(2003/05/)
立方体を斜めに編む(2003/05/)
捻れ立方体を編む(2003/05/)
cubic lattice knot (figure 8 knot)(2003/05/)
星ころ(2003/05/)
ビニールの帯の模型(2003/05/)
赤いペーパーモデル(2003/05/)
Nova Plexus(2003/04/)
モザイク折り紙(2003/04/)
金属パーツブロック(2003/04/)
アメリカの御土産(2003/04/)
螺旋(トロフルックス)(2003/04/)
結び目で出来る立体(中断か?)(2003/04/)
反四角柱の双対の結び目(2003/04/)
正12面体への帯巻き(2003/02/)
トーラス上の関数の特異点(2003/02/)
年賀状のCG(2003/01/01)
monkey fist 菱形30面体版(2002/12/)
monkey fist 菱形12面体版(2002/12/)
7、8次元立方体(2002/06/)
6次元立方体(2002/06/)
5次元立方体(2002/06/)
4次元立方体(2002/06/)
海上都市(2002/06/)
錐体鏡(2002/04/)
タバコモザイク
4つ編みメービウスの輪
さかさ文字(その2)
さかさ文字?
完全グラフの三角形への分割
柱の継目の問題
TOPにもどる。