菱形12面体ORB

過去の表紙104に紹介したORBをみると、
この手法を使っていろんな形が作れそうです。
そこで考えたのが上の写真です。
まず、ORBの形を再考しましょう。
ORBの丸く凹んだ部分が逆に外に出っ張ったら、と考えて、
出っ張った時に出来る頂点を 凹んだ円が接するペアごとに結んだのが下の図です。
すると立方体のような形が浮かび上がってきます。

逆にいえば この立方体から角を凹ませればORBになると考えることができます。
実際、図1の写真の立方体から 図2に示した緑の角の部分を丸く凹ませれば
ORBになるというわけです。
 |
 |
図1 |
図2 |
実は図1の立方体は
あそびをせんとやのページで
2001年の9月に紹介されているフラストレーションキューブと同一で、
図3の6つのパーツを組み合わせたものです。
 |
図3 |
そこで 立方体ではなく、菱形12面体を基礎とするように設計したのが
最初の写真の立体です。立方体のフラストレーションキューブのパーツは
正方形の周りに正方形の4分の1の三角形を配置した形です(左下)。
そこで、菱形12面体では 右下のようになります。
さらに 凹ませるための折り線を描くと(ちょっと雑な図ですみません)
下の図のようになります。

このパーツを12枚用意して、うまく組むと最初の写真の立体になるというわけ。
切り出して 折り目をつけているところ。

組んでいる途中。やはりこのときが楽しい。

(つづく)
もどる。