![]() 正方形の3+5iの格子 |
![]() 三角形の3+5iの格子 |
![]() 多角形の3+5iの格子 |
![]() 3+5iの双対格子 |
![]() 三角形の3+5iの双対格子 |
![]() 多角形の3+5iの双対格子 |
0+i | 2+3i | 1+7i | |
正方形上の格子 | ![]() |
![]() |
![]() |
正方形上の双対格子 | ![]() |
![]() |
![]() |
三角形上の格子 | ![]() |
![]() |
![]() |
三角形上の双対格子 | ![]() |
![]() |
![]() |
多角形上の格子 | ![]() |
![]() |
![]() |
多角形上の双対格子 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
Pa+bi | P*a+bi | |
a+bi=0+iのとき (a+bi=1のときと同じ) |
![]() P1は 何もしません。 |
![]() P*1は 双対になります。 |
a+bi=1+iのとき | ![]() P1+iは joinです。 この模様は菱形30面体を表しています。 |
![]() P*1+iは amboです。 この模様は12面20面体を表しています。 |
a+bi=0+2iのとき | ![]() この模様は凧型60面体を表しています。 |
![]() この模様は小菱形12面20面体を表しています。 |
a+bi=-1+2iのとき | ![]() p'-12面体を表しています。 |
![]() p'-20面体を表しています。 |
a+bi=2+2iのとき | ![]() 2+2i=2(1+i)=(1+i)2なので、 菱形30面体の各面を4分割したとも考えられるし、 凧型60面体のjoinとも考えられる。 |
![]() P*2+2i= P*1+iP2= P*2P1+iなので 菱形30面体の辺の部分に四角形をはさんだモノ、 また、凧型60面体のamboとも考えられる。 |
a+bi=0+3iのとき | ![]() |
![]() |
a+bi=-1+3iのとき | ![]() -1+3i=(1+2i)(1+i)なので、 p-正12面体のjoinもしくは p-菱形30面体。 |
![]() -1+3i=(1+2i)(1+i)なので、 p-正12面体のamboもしくは p-正12面20面体。 |
a+bi=2+3iのとき | ![]() 2+3iはガウスの整数環で素元です。 だから これは他の多面体作用素では書けない と思います。 |
![]() 左の多面体の双対。 |