第12回DV−Xα研究会 プログラム
会期:1999年 8月4日(水) 〜 6日(金)
会場:岡山大学大学院自然科学研究科
〒700−8530 岡山市津島中三丁目1番1号
敬称略
登壇者のみ記載(共同研究者は当日の発表または報告書をご覧ください。)
講演時間: 特別講演 60分(講演50分+質疑応答10分)
招待講演 30分(講演25分+質疑応答5分)
一般講演 5分(発表のみ、質疑はポスターセッションおよびコメント時間に行ってください。)
コメント 15分(講演のまとめと質疑)
<8月4日 (水)>
13:00〜13:10 開会の挨拶 三浦嘉也
13:10〜13:55
A1 巽 一厳 (京大工) 遷移金属中ボロン(B)によるK殻ELNES理論計算
A2 村松康司 (NTT生環研) 水素化フラーレンの分子・電子構造と高分解能X線スペクトル
A3 林 健一 (早大理工) Calculation of Near Edge Structures for MgF2 and ZnF2
A4 世木 隆 (甲南大理) TiS2に対するLi・Feインターカレーション
A5 那須三郎 (阪大工) Au-197メスバウアー分光におけるアイソマー・シフトについて
A6 岩田 貴普 (京大工) 6配位の Ti4+ イオンによる L2,3 edge ELNESの理論計算
コメント
13:55〜14:25 コーヒーブレーク
14:25〜15:10
A7 平田 勝 (原研東海研) 相対論密度汎関数法によるAm, Eu水和錯体の電子状態
A8 Turgut Bastug (原研東海研) Electronic and geometric structure calculation of super-heavy elements.
A9 湯川 宏 (名大工) 水素吸蔵合金の構成元素の役割と合金設計
A10 伊藤由起子 (京大エネ研) 遷移金属の溶解熱の計算
A11 加藤政彦 (名大工) DV−Xα法による低速イオンの電子的阻止能の計算
A12 谷 篤史 (阪大理) DV−Xα法によるスティショバイト中の格子欠陥の分子軌道とESRパラメータ計算
コメント
15:10〜15:55
A13 上野祐子 (NTT 生環研) 活性炭に吸着したベンゼンの化学状態計算
A14 近藤龍一 (静大理) 3d前期遷移金属クラスターの構造
A15 藤原康裕 (慶大理工) カルシウムシリケート前駆体生成におけるメカノケミカル反応課程の解析
A16 劉 軼 (名大VBL) 2次電池用スピネル型マンガン酸リチウムの電子状態
A17 木山 明 (京大 工) リチウム電池電極としてのLiMn2O4の電子構造
A18 石井知彦 (都立大理) 擬一次元ハルデンギャップ系錯体の構造と電子状態
A19 寺師大輔 (早大理工) Resonant Orbital Rearrangement during 1s Ionization of O in MgO
コメント
15:55〜17:25 ポスターセッション
運営委員会・幹事会
<8月5日 (木)>
9:00〜9:10 事務連絡
9:10〜10:10
B1 特別講演 60分
Soon Ja Park 韓国セラミックス工業の現況
10:10〜11:00
B2 Hwasoo Park (Kookmin Univ.) The Application of SCF-Xα Scattered Wave Cluster Method to ZnS
B3 吉野正人 (名大工) ペロブスカイト型酸化物SrRuO3の電子状態と構造相転移の機構
B4 萩原達也 (岡大自然) アルカリ珪酸塩ガラスの電子状態
B5 森分博紀 (京大工) スピネル型結晶構造酸化物MgM2O4(M=Al,Cr,Fe)中の点欠陥周囲の化学結合状態
B6 藤田昌樹 (静大理工) ペロブスカイト型酸化物の誘電特性
B7 礒谷成志 (京大工) ZnO中の点欠陥の電子状態
B8 金 洋洙 (四工技研) スピネルマンガン酸化物の電子状態
コメント
11:00〜11:30
B9 招待講演30分
福島公親 (東芝 PS社) 表面不純物の電子構造
11:30〜12:15
B10 荻生泰之 (早大理工) Calculation of Near Edge Structures for CaF2 and SrF2
B11 中川克己 (キヤノン) 対称軌道を用いた結合次数と分配エネルギーの計算
B12 中野 雅信 (京大工) 金属酸化物の酸素K励起端ELNESのピークシフト解析
B13 森下政夫 (姫工大工) SiO2−CaO スラグのSi KβX線発光スペクトルの計算にCaO濃度を取り入れる方法
B14 河合 潤 (京大工) 遷移状態法における2/3空孔の効果について
B15 佐々 卓 (早大理工) Calculation of Near Edge Structure for h-BN
コメント
12:15〜13:15 昼食
13:15〜14:15 ポスターセッション
14:15〜14:45
B16 招待講演30分
小笠原 一禎 (京大工) フルポテンシャルDV−Xα法による開殻系の電子状態計算
14:45〜15:30
B17 山下大輔 (早大理工) Auger spectra for MgO, CaO and SrO
B18 李 江 (京大工) MgO中のZn不純物の化学結合状態
B19 森居隆史 (岡大自然) 遷移金属シリサイドの軟X線放出スペクトルのDV−Xα法による解析
B20 山口敏弘 (龍谷大理工) 鉄(III)及びマンガン(III)錯体のX線光電子スペクトルとそれらのDV-Xα分子軌道計算
B21 山本昌輝 (京大工) MgO中のCr3+による光学スペクトルの第一原理計算
B22 古賀顕司 (福岡大) 窒素含有金属錯体の構造とN-K XANESスペクトル
コメント
15:30〜16:15
B23 中松博英 (京大化研) 酸素酸塩のXANESにおける局所構造の情報
B24 小和田善之 (兵庫教大) β-ジケトンにより化学修飾された金属アルコキシドの光感応性
B25 尾上 順 (理研) 密度汎関数法を用いたC60光重合反応の検討(その1)
B26 原 寿樹 (理研) 密度汎関数法を用いたC60光重合反応の検討(その2)
B27 半田晃史 (早大理工) Ni/Si(111)-Hの電子構造
B28 高橋昌男 (阪大産研) 亜鉛水溶液の Zn K-XANES スペクトル-DV-Xα計算と FEFF7 計算-
16:15〜17:45 ポスターセッション
18:00〜 懇親会
<8月6日(金)>
9:00〜9:10 事務連絡
9:10〜10:10
C1 特別講演60分
Myung Chul Chang (Kunsan Univ.) Electronic structure of the cation substituted BaTiO3 using DV-Xα calculation
10:10〜10:40
C2 招待講演30分
杉原淳 (湘南工大) 置換型ケイ化鉄の熱電特性とその電子構造
10:40〜11:10
C3 招待講演30分
山本知之 (理研) PC版DV-Xαを用いた価電子帯オージェスペクトルの計算法
11:10〜11:40
C4 招待講演30分
岡村一広 (松下電池工) リチウム電池電極活物質の電位推算方法 〜配位子の電気陰性度と電極電位との相関〜
11:40〜12:10 総会・事務連絡・閉会の辞