力学: 木星の衛星の運動と光速度の測定 科学の発展,観測が正確になってくる. ニュートンの法則に対するテストも厳しくなる. 木星の衛星の運動の精密測定 ニュートンの法則にもとづく予測と観測を比較 ニュートンの法則が成り立つか? No!? ある時は予測より8分早く現れる ある時は予測より8分遅く現れる 8分早く現れる --- 木星が地球に近い時 8分遅く現れる --- 木星が地球から遠い時 重力を疑う変わりに,光が伝わるのに時間がかかると考えた. → 光の速度の決定 1656 レーマー Plaus Roemer(1644-1710) デンマークの天文学者 法則の破れ → 何か未知のものの介入 「いったん正しい法則が確立すると,それを元に新しい法則を発見できる」