兵庫教育大学 学校教育学部 数学グループ

TOPへ戻る

学校教育学部 数学グループについて
Mathematics Group

 兵庫教育大学の学部生は,2年生進学時に取得したい免許に応じてグループに分かれます.ここでは,中学校・高等学校の数学の免許の取得を目指すための「数学グループ」,および,数学・数学教育の卒業研究のゼミについて紹介します.

兵庫教育大学の学部生は3年生になるときに,卒業研究のためのゼミ配属を決定することとなりますが,「数学グループ」の学生は,数学・数学教育学のゼミにそのまま所属するか,教育学部門・心理学部門・特別支援教育部門に進むことも可能です.

 以下は,数学および数学教育学のゼミ担当の教員紹介です.

教員からのメッセージ
Massage

吉川 昌慶
Yoshikawa Masayoshi

担  当:数学(代数学)
専門分野:代数的組合せ論

大学院ゼミの紹介

これまでは,教科書の輪読(全員で一冊の本を読み,学生が交代で内容を発表する)を行ってきました.テーマは,誤り訂正符号,代数的グラフ理論,有限群,矩形行列の行列式などです.ゼミを希望する学生で,勉強したいものがあれば,相談してください.探究的な活動を中心とするゼミにも興味がありますので,今後はそのようなゼミも行うかもしれません.

濵中 裕明
Hamanaka Hiroaki

担  当:数学(幾何学)
専門分野:代数的位相幾何学・数学教育学

大学院ゼミの紹介

探究型学習という言葉がありますが,本当の探究活動はなかなか体験できないのではないでしょうか.学校教育では,探究活動といいつつ単に「調べ学習」で終わっているケースもよくあります.このゼミでは,数学に関わる本当の探究活動を行いたいのです.ですので,本の輪読はしません.なにか一つテーマを決め,そこから思いついたアイデアに基づいて自分で考えたり,関係することを調べたりして,探究をすすめていきます.テキストもなく探究を進めていきますので,ゼミではちゃんと考えてきてくれないと何も進まなくなります.難しい場面もあるかもしれませんが,ちゃんとサポートして進めていきます.あらたな知見を見いだせたときの喜びはひとしおですよ.

小川 聖雄
Ogawa Masao

担  当:数学(解析学)
専門分野:微分方程式論

大学院ゼミの紹介

本を一冊選んで輪読する,というのが基本的なスタイルです.内容については勿論,数学の本の読み方,発表の仕方についても指導します.
解析学関係の本を選びたいと思っていますが,学生の興味次第で他分野になる可能性もあります.以前は,数理モデリング,微分方程式や記号論理学の本を読みました.
ゼミで読んでみたいものがあれば相談して下さい.

國岡 高宏
Kunioka Takahiro

担  当:数学教育学
専門分野:数学学習における理解過程の認知心理学的手法による研究

大学院ゼミの紹介

「数学教育学って,どんなことを研究するの?」
「上手な教え方,あれこれ考えるんとちゃうの・・・」
「いえいえ,それだけではありません」
各人が興味を持った内容を調べてきて,ゼミで発表していきます.研究した内容は,大学4年間の総まとめとして卒業論文のかたちにします.
また,教員採用試験対策として,月1回のゼミ模試を実施します.
自分の試験勉強のペースメーカとして活用して下さい.

加藤 久恵
Kato Hisae

担  当:数学教育学
専門分野:数学的問題解決におけるメタ認知の役割と,その育成を目指した指導に関する研究

大学院ゼミの紹介

算数・数学教育学にかかわる指導を担当しています.学生の興味関心を踏まえつつ,ゼミ全体に共通する本や資料を読んでいきます.例えば,数学的コミュニケーションについて,TIMSSについてなどです.その後,授業観察や授業分析,教科書分析などを行います.
ゼミを通して,算数・数学教育について考える方法を学んで欲しいと思います.自己教育力のある教師を目指しましょう.

川内 充延
Kawauchi Mitsunobu

担  当:数学教育学
専門分野:数学の教授・学習における例(example)に関する研究

大学院ゼミの紹介

卒業論文の研究テーマを決める際,自分自身の興味関心がどこにあるのかを見極めましょう.そのためには,各自の学習経験を振り返ったり,将来,教壇に立った時の姿を想像したりすることが大切です.皆さんにとって,卒業論文の作成は算数科・数学科指導の第一歩と言えます.指導者としての‘初心’を見える形にしましょう.