問6の答え(初等算数 2009年度)


私の期末試験は どの科目も 大抵 5問構成になっておりまして、 末尾に

問6 (どれもさっぱり分からない人のために)何か面白いことを書いて下さい。

とあります。私としては 黙々と試験の採点だけをしていると 滅入って来るので
何か面白いことが書いてあれば、採点が少し楽しくなるかな、
と思って始めたんですが、毎年、

授業の評価、授業への要望、個人的質問、日々の楽しい話し、 おかしな思い出、ちょっとした数学的発見、算数についての質問等

さまざまなものが寄せられます。

ところが 授業が終ってしまうため、書いてくれた学生に対して 直接 返事、フィードバックを返す場が ありませんでした。
そこで webを使って 「問6の答」を紹介しつつ、
それに対する返答を載せています。

ちなみに 問6の答については 各学生に 掲載の許可不許可を 確認させて頂いています。



ちなみに、問6は ほとんど点数がありません。
何か 書いてくれた場合は 1点か2点。
それくらいの点数しかありません。
また、授業を良く評価してくれても、
悪く評価してくれても 点数には関係ありません。


今回のトップ オブ 問6 はこちら。

問6

ある日の授業で写真を撮られていましたが、あれは先生のお母さんだったんでしょうか?
雰囲気が似ていたのでそう思ったのですが、あっているでしょうか?




コメント:

なんでやねん。どうして、そういう発想になるの?!笑
お母さんて。あの撮影じゃ、大胆すぎるだろ。w

あれは事務職員の方です。大学のウェブサイトの写真に使うんだってさ。
っていうか、事務のNさん、これみたら怒るぞ!





次の答え。
問6
問3や問4をいちいち筆算しながら「これ何か他に方法あったよなー」とか
思いました。解法を習得するのは習得するので大変ですが、解法を知らなければ
知らなかったで大変であるということを今この瞬間再確認できました。

あと、これはみんなが言っていることですが、この授業「初等算数I」ですが
「初等」でもないし「算数」でもないなーと思います。
「高等数学I」に改名されたらいかがですか?

コメント:
確かに「初等算数」というだけでは「算数科」の何をするのか分かりにくいですね。
建前論でいうと、いわゆる教科内容論を展開したいのです。

教科内容論とは、算数で教える内容そのものを学ぶわけではありません。
算数で教える内容の意味や、その背景にあるもの、について話をしたいのです。

小学校で扱う10進数とn進数は、本質的には全く同じものです。
小学校でも、最大公約数や最小公倍数を授業で扱います。 筆算のしくみだってそうです。
きちんとしたことを知っておく必要はあります。でないと、
「先生もよく分かんないけど、教科書にそう書いてあるから覚えて」
という授業になってしまいませんか?

とまぁ、堅いことを言いましたが、そんな風に「これこれを知っておいてほしい」
というのは表面的な話です。実際に、知らなくても授業はできる、かもしれません。
ただ、教科書に書いてあることを読むだけなら。
その授業が面白いかどうかは分かりませんが。
私としては、なるべく面白い話がしたいと思っているのです。
へー、算数の内容はそんな風に広がっているんだ、と思って欲しいのです。
それが授業の本当の目的です。

算数は(他の科目もそうでしょうが)、効率的な知識の伝達のために
授業をするのではないのです。問題の解き方だけを教える教科じゃないのです。
まずはそう慌てずに、これからあなたが学校で教える「算数」という
教科がどういう教科なのか、感じてください。


なお、もっと教科書に沿った内容の扱いについては初等算数IIで扱います。





次の答え。
問6

子ども(小学生)に算数を教える時に、n進数の話がどうやって生かされることがあるのか?

コメント:

ではn進数が分からない君は10進数が分かっていると本当に言えるのかな。
「計算はできる」と、ある学生は言い張るかもしれない。
けど、計算ができることと、分かることは違うよ。
計算できるけど、よく分かっていない子どもを再生産しないためにも、
まず自分がもう少し勉強しましょう。




次の答え。
問6
授業の内容は難しかったのですが、小学校の時から当たり前のようにやってきた
計算の理屈が知れた時の感動も多く、とても楽しかったです。元々数学や算数には
苦手意識があったので、今回の授業を理解できるか不安でしたが、思っていたよりかは
理解できたかな、と思うのでうれしかったです。将来、算数を教えることがあったら
先生みたいに発見と感動のある授業がしたいと思います。毎回の授業が楽しみな
授業でした。どうもありがとうございました。

進数のことをやったので、以前聞いたことのある話をひとつ。
マリオのゲームのカウント、普段使っている60秒のものよりも速いのですが、
実際に計ってみると1カウント0.43秒とかだったそうです。
計算してみたら、100進数時計におけるカウントと一番近いらしく、
そうなんだ!とびっくりした記憶があります。

コメント:

授業を楽しんでくれたようで、どうもありがとう。励みになります。

後半の内容ですが、そのままでは計算が合わなかったので調べました。
1日の20万分の1が、1マリオカウントのようです。




次の答え。
問6

はじめはどうして算数でこんなことをしなければいけないのだろうと思っていました。
でも、今思うとすごく楽しく出来たと思います。それは、算数でどうして?!という
疑問が私のなかで出てきたからだと思います。どちらかというと、これはこうする、
という暗記でしてきたと思うので、これはこうなるからこうなる、といったように
順番にそってできたのが良かったと思います。

10進数ならできても、2進数ではできないというのは、やはり暗記でしていたから
なのでしょうか??今は、10を1つのまとまりとして見ているから、というように
理解が出来ているので、小学生に教えていくときに、役立つと思います。

このテスト、ちゃんと出来たか心配です。

コメント:

コメントありがとう。
何か、いろんなことが見えてくる瞬間ってあるよね。

テストの点数も大変良好でした。これからも頑張ってください。




次の答え。
問6

過去問を見ようと思って、先生のHPを見たのですが。。。
もっと早く見れば良かった!と後悔しました。
楽しすぎ、面白すぎです。何時間も見てしまいました。

この授業は、久しぶりにきちんと数学っぽいことをするので、毎回終わったあとは
頭がつかれました。普段使ってない証拠ですよね。
もっと復習を毎回すればもっと深まったのになぁと思っています。

この授業を受けて「博士の愛した数式」を読み返しました。
テレビでやっていた、リーマン予想の番組も見てしまいました。
先生は幾何専門なのですか??じゃぁリーマンに挑んでいるのですか?


コメント:

最近、ブログもあまり更新できてないです。
ツィッターでは、ぼちぼちつぶやいてます。

専門はトポロジーという分野です。
ちょっとまえにポアンカレ予想なんて話題になっていましたが、
あっちの方が近いです。特に挑んではいませんでしたけど。汗





次の答え。
問6
要望というより、意見なんですけど、授業中ざわざわしているとき、必ずしも
私用で話しているわけではないと思います。難しい内容だから友達と確認しあって
いる人もいると思うので、先生はきつく言っているつもりはないかもしれませんが
個人的にきつく感じる所があるので、そういう人もいることを踏まえて注意して
くださるとうれしいです。

コメント:

意見、ありがとう。了解っす。
次年度からは配慮します。




次の答え。
問6

先生は野球とサッカー、どちらが好きですか?
それともそれ以外のスポーツが好きですか?
私は野球が好きです。
金本選手を目指します。

コメント:

球技は苦手です。
ジャグリングは好きですけど。




次の答え。
問6
私は、初等算数の授業をする先生の姿について、1つ気になったことが
あります。それはずばり汗です。先生はとても汗っかきですね?
最初の方に、ふと先生のTシャツを見ると汗でびっしょりだったのがとても
印象的でした。

実は私の彼氏もとても暑がりで、汗っかきなんです。<以下略>

コメント:
汗っかきかどうかは、わからないけど、授業をするというのがいかに大変で、
授業をすると、かなり汗をかくことになる、というのは君も実習にでれば分かるぞ。
秋とはいえ、90分間、前で立って話すだけで結構な運動量なんだぞ。w




次の答え。
問6
全然面白くないですが、どれもさっぱり分からないのでかきます。
中学のときに友達と誰に似ているかという話をしていました。
私の数人の友達は、浜崎あゆみとか柴崎こうとか、結構いい芸能人の
名前を挙げられていて、私も若干期待したのですが、私は”電柱”に
似ている、と言われました。話題が”誰”だったのに、いつのまにか”何”に
変っていてなんとなくショックでした。しかも電柱には表情がないのに、
似ていると言われたんで、自分はそんなに無表情なのかと思いました。
でも、よく”話し方棒読みやね”って言われます。
まぁ、電柱みたいに背が高いという誉め言葉として考えときます。


コメント:

電柱に吹いた。ww
っていうか、最後の一文、超ポジティブすぎ。w



次の答え。
問6

友達とうんうんうなりながら長時間勉強しましたが、やってみるとやっぱり「あれ?」と
なってしまいました。算数ってムズカシイ。

小中学校と算数・数学が大好きだったのですが、高校に入り一気にポカーンな状態に
なり、数学から逃避したまま今まできてしまいました。でも、授業を受けて、数の
しくみを見てると「やっぱりおもろいやん!」ってなりました。
しょっちゅう先生のスピードについていけず(トロいので)時間かせぎとか言ってる
黒板消しクリーナーを2秒でかけ終わる先生の背中を憎らしく思うこともありましたが。笑

数学で一番幸せな時間は「解けたぁぁ!|(^O^)/」って時だと思います。
その瞬間の喜びを子どもたちにも伝えていきたいなと授業を受けて感じました。

コメント:

だいたい、標準的かな、というノートテイクのスピードの学生を見つけて、
その子の鉛筆が止まるのをみて、次に進めているのですが、、。まだ速い?

解けたときの喜びって本当にうれしいよね。また、なんでもかんでも解ければ
うれしいってわけではなくて、振り返ってみると、解けたときにうれしい問題って、
それなりに面白い問題だったのでは、と思う。そんないい問題をこれからも
考えていきたいと思います。




次の答え。
問6

先生のホームページを見ました!!
載せられている写真も見ました!!
・・・人って変っちゃうものですね!!!
でも、整形してもばれちゃうように、、、先生のたまに見せるハイテンションな
感じが写真からも読み取ることができました。

コメント:

古い写真ですけど、面白いので載せてます。w
学生のころの写真です。




次の答え。
問6
せっかく先輩(先生のゼミとっているらしいです)に教えて頂いたのに、結局
解けなくて残念です。なので、先生に質問書きます。私が通っている教習所の先生が
この前こんなことを言っていました。
「教習所にいるといろんな子と出会うねん。例えば、阪大生で数学を専門にしていて
教師を目指している子がおって、1+1=2とかどうやって教えるん?って
聞いたんよ。そしたら、その子が
『いや、1+1は必ずしも2とは限りませんよ』
って言い出してん。えー?って思ってな。その子、
『生徒がもしテストで1+1の答えに2以外のことを書いてたら、
それはとても興味深いことです』
って言い出してな、俺、ただの間違いや思うねんけど、やっぱそういう子も
おるんやなって思った」
と話してくれました。やっぱり先生も子どもが1+1を2以外の答えで回答して
いたらそれは興味深く感じられますか?

コメント:
1+1=2とか2じゃないとか、式や記号だけが一人歩きしてはいけない。
まず、1とか2とかの意味があるよね。だからやっぱり小学校では1+1=2だ。

一方で、今回の授業ではmodの式を扱った。mod2での≡を = で書くことにすれば、
1+1=0 mod 2だ。それだけのこと。




次の答え。
問6
私はガチャポンをするのが大好きです。夏休みのある日に全6種のどれかが当るガチャが あって、回したら2番目に欲しくないのが出ました。いつもなら、1回しかやらないけど、 その時なぜか、次ガチャをもう一回回したら欲しいのが出る、と妙に自信が出てきて、 もう一回だけ回してみました。すると、さっきと同じものがまた出てきました。 2回同じのが出てきたのでもうやめようと他のところへ行きました。 そして、また帰り道に同じところを通ったのですが、なぜか次こそは欲しいのが出る 気がしたのでまたまた回しました。そしたら、なんとまた同じものが出てきました…。 つまり、同じものが3回当ったのです。確率的に1/6×1/6×1/6=1/216 の確率で当りました。最悪でした。
コメント:
同じのが3回でる確率は、最初のが何でもいいから1/36だけどね。
でも、3回同じものがでるということは、確率よりも、必然性を疑った方がいいね。




次の答え。
問6
算数の授業とても面白かったです。
n進数は大学で初めて習ったのですが、とても興味深かったです。
また、毎回の授業の最初に出される計算問題はとても不思議でした。
その解説を聞いても、計算するたびにすごいなぁと感心していました。
ありがとうございました。

コメント:

どうもありがとう。計算というか最初の問題は、他の授業でも出していた
のですけども、2年生以降の授業ではあまり取り組んでくれる学生が少なく
なってしまって、いまでは大学院の授業と、初等算数でしか出題していないのでした。





次の答え。
問6

何げなく時計に目がいったとき、5:55、1:11などといったように
数字がそろったりすると、何となく楽しい気持ちになります。
先生の授業を聞いて、数字って面白いものだと感じることができました。
ありがとうございました。


コメント:

こちらこそ、どうもありがとう。
うちは子どもが双子で、誕生日がゾロ目です。




次の答え。
問6

頭が見事に真っ白になりました。全然ひらめきません。
頑張って授業は受けていたのに、悲しくなりました。
感想ですが、先生の授業は個人的に好きでした。
数学コースではないので、会う機会はないかもしれませんが、
これからも授業頑張ってください。

コメント:

えーと、、点数、ほぼ満点ですが。。。

励ましの言葉、ありがとう。これからもがんばります。




次の答え。
問6

私は数学が好きなので、初等算数の時間は毎回楽しかったです。
特に、大きな数を割り算した余りが、実際に計算することなく出せることに
感激しました!


コメント:

面白いよねー。あれは。




次の答え。
問6

問5の覆面算おもしろかったです。って言いながら間違ってたら笑ってやってください。
先生の授業はとてもおもしろかったです。1番初めのみかんの問題で、
惹き付けられました。もちろん、普通の問題のところも分かりやすかったです。


コメント:

あってましたよ>覆面算。

n進数の覆面算は今年が初です。毎年、新しい問題を考えるのは一苦労なんですが、
そう言ってもらえると、頑張り甲斐があります。どうもありがとう。




次の答え。
問6
コメント:



次の答え。
問6
コメント:



次の答え。
問6
コメント:



次の答え。
問6
コメント:



次の答え。
問6
コメント: