問6の答え(幾何学I 2008年度)



問6の趣旨や経緯はこちらを参照くださいませ。



今回のトップ オブ 問6 はこちら。

問6
特に面白いことがないので、オセロの問題でも。
気が向いたら解いてみてください。

黒番です。1手で勝利を決めることができます。どこでしょうか?

a b c d e f g h
1        
2      
3    
4   
5   
6   
7    
8   

解答は気が向いたら聞いてやってください。

コメント:

はずかしながら、初め、問題を読み違えていてトンチンカンな答えをしてしまいました。
なかなかじっくり考えることができなかったのですが、いつかきちんと答えをだしてから
正解を聞きたいとおもいますので、ちょっとまってください。




次の答え。
問6

数学の中でも幾何分野とは素質も影響するのでしょうか・・。
もしあるとしたら、私の場合、素質がない上に勉強不足です。
けれど、数学の教師になりたい気持ちがとても強いのはやはり
まだまだ考えがあまい証拠だと思います。
来年、再度、勉強し直してチャレンジします。
幾何Iの内容に関する自主学習として、どのようなことに意識しておくと、
証明問題でいろいろな考え、見方が浮かぶようになるのでしょうか?


コメント:

素質うんぬんの前に、問5の1が答えられないのは、勉強不足だと思います。
素質を悲観する前に、勉強しましょう。


それから、どのようなことを意識すれば、証明問題でひらめくのか。

よく聞かれる質問ですけども、今、ひらめかなったとしても
答えを聞いて、あー、ちくしょう、そうか、そこか!と思い、
次に活かすことではないでしょうか。

まず、諦めないこと。

気づかなかったときは、どうして気づかなかったのか、
何を見落としていたのか、どういう部分に注目すればよかったのか、
を省察し、次こそは!と思うことだと思います。

だから、自分が解けなかった問題こそ、ストックしておくといいです。

また、解けなかったり、面白いと思ったりした問題があれば、
その問題に隠されていたトリック、ギミックをつかって、なにか別の類題は
作れないかと考えてみるのも、おすすめです。



次の答え。
問6

数学の楽しさって何でしょうか?
できないのに嫌いじゃない数学。
逆に困りますね・・・。

こんなにも出来ない数学の免許を取ろうとする自分に自問自答したくなる。
そんな今回のテストでした。


コメント:

明快な論理で、説明できることに気づくこと、
これ自体が快感を伴うんだと思っています。



次の答え。
問6

卒業したいです。


コメント:

いろいろ単位を落としているんでしょうか。
答案をみるに、ちょっといろいろ厳しいものを感じますね。
がんばってください。



次の答え。
問6

幾何Iの試験の過去問を見ようと先生のHPに行ったところ、
隠しページの内容の方がおもしろく、本来の目的を忘れて読みあさっていました。
ところで、先生はかなりのグルメ通とお見受けしましたが、良ければ
おすすめのお店を教えてください。


コメント:

最近、あまり外食しないですね。幼児の子どももいるし。
三田に住んでいるのですが、家の近くでは、
三田駅から歩いて5分ほどにあるピアットというスパゲティ屋、
それから三田幹線の嶋が谷交差点近くの白月という蕎麦屋、
が好きです。

大学近くでは、中華料理の木欄が好きです。




次の答え。
問6

「なぜ算数(数学)を勉強するのですか」という問いに対する先生の解答を教えて
いただければうれしいです。特に小学生に問われた場合と、大学生以上の方に
問われた場合とが返答が違うのであれば、興味深いと思いました。



ルービックキューブと数学の能力はどの程度関連するとお考えですか?


コメント:
「なぜ算数(数学)を勉強するのですか」というのは、私が何故勉強するか、ではなくて、
「どうして勉強しないといけないの?」っていう意味の質問かな。

そりゃ、小学生と大学生では違うでしょ。小学校と高校だって、学習指導要領の
目標が違うんだし。そもそも、大学生になれば、学部だって違う。
教養科目としての数学の場合と、専門科目としての数学でも違う。

また、「どうして勉強しないといけないの?」っていう問いを小学生や中学生が
聞いてきたとき、それはたいていの場合、どうして学ぶのかという哲学的問いではなくて、
単に「勉強したくない」っていう気持ちを表す反語的用法の方が多い。

だから、解答と返答は違う。つまり、そういう問いを投げ掛ける生徒に、
「学ぶ意義」をトウトウと説明しても、あまり効果は上がらないと思う。

ほうれん草が嫌い、という子どもに、ほうれん草に含まれる栄養素をいくら説明しても
好き嫌いがなおるとは思えないでしょ?それよりも、ほうれん草の美味しい料理を
考えた方がずっといい。

だから、「学ぶ意義」を説明するよりも、「算数(数学)だって面白いんだよ」って
言ってあげるほうがずっと効果があると思うよ。


それから、ルービックキューブ。
ルービックキューブの能力っていうのは、ルービックキューブの解法を独自に見いだす能力?
それとも、解法を覚えてすばやく解く能力のこと?前者なら、数学と多いに関わる、
っていうか、ルービックキューブは群論という数学の一分野の興味深い例だ。
また、後者ならあまり関係は無いと思うよ。



次の答え。
問6

面白い事ではないですが、留学にきて、良い思い出はなかったですが、
でも、幾何学授業を取ることが出来て良かったと思っています。
今まで取った大学数学授業の中で、一番面白かったです。(実はもう4年生です)
今年来て、慣れる余裕も持たずにすぐ授業取りましたが、楽しくて良かったです。
ありがとうござます。


コメント:

ありがとう。韓国からの留学生でしたね。
「これまで良い思い出はなかったですが」というのには、びっくりしましたが。
授業は楽しんでもらえたようで、何よりです。



追記:彼女、後期には一緒にゼミにも参加してくれて、最後にはとても良い思い出が
たくさん出来たといって、帰国しました。帰国時には、お礼の色紙をくれました。
どうもありがとう。




次の答え。
問6


コメント:



次の答え。
問6


コメント:



次の答え。
問6


コメント:



次の答え。
問6


コメント:



次の答え。
問6


コメント:



次の答え。
問6


コメント:



次の答え。
問6


コメント:



次の答え。
問6


コメント: