2005年01月の低次元日記
05.01.26
氷
なんだか忙しくしているうちにもう1月も終りではないか。
びっくり。っていうか 知らないうちに3万アクセスも終わってるし。笑
ま、それはおいといて。
今日、というか 今日も 夕飯時にお酒を呑んでいたのですが、
(酒のページ更新滞ってます。すみません。)
そのときに ちょっと不思議なことが。
呑んでいたのは 焼酎のロック。以下の画像のように
布の敷物の上に ロックの焼酎の入ったグラスを置いていたわけです。

そんで、ふとグラスを持ち上げようとすると、布が一緒にくっついてくる。
はじめはグラスの底が濡れて 布がくっついただけかと思ったのですが、
剥がそうとすると 意外に強くくっついていて、驚きました。
はて?と良く見ると、なんとグラスの底についた水が
布と一緒に凍り付いていたのです。
↓グラスを外した直後の布に着いた氷の写真。でも分かりにくい。

普通に氷水をグラスにいれただけなら、グラス表面の水が凍ることは
ないはずです。何故?何故?不思議 と思いませんか?
今回の焼酎が40度とアルコール度数が高めのものであった為、
氷と焼酎の混在物の平衡温度が0度よりかなり低く、グラスの表面に
ついた水滴が凍ったのですね。
納得。
05.01.28
関西弁
関西に住んで16年になりますが、いまだ関西弁は よく分かりません。
「構わないですよ」という意味の関西弁を ひらがな文字で表記するときは
「かまへんよ」なのか、「かめへんよ」なのか 悩んでしまいます。
アとエの中間の発音[ae]なのだろうか?
日記トップへ